ドラフトの通信簿

NPBドラフトにおける、各球団の指名結果を採点します。

はじめに

0.はじめに

昨年(2019年)に行われたドラフトでは、4球団競合でロッテが佐々木朗希の指名権を獲得し、この年のドラフトで最大の勝ち組であるとの評価を得ました。
しかしながら、ドラフト指名時の評価と、その選手が現役を終えるまでの通算成績とを比べて、期待外れに終わる選手もいれば、想定外の大化けを果たす選手もいることは周知の事実です。
そこで、過去のドラフトを振り返り、指名された選手が2019年シーズン終了まででどのくらいの通算成績を上げているかを検証し、各球団の指名の巧拙を論じたいと思います。

 

1.野手について

まず、野手ですが、2019年シーズン終了までの通算安打数で評価します。
ホームラン1本とシングルヒット1本で価値が同じではないことや、四球がシングルヒット1本に近い価値があることは百も承知ですが、安打数が多いということはそれだけチームに長く貢献したということには間違いがないと考えました。
トレードやFAで移籍した場合は、移籍後の成績も加算します。
MLB移籍した場合も、同様です(MLBでのヒット1本の価値がNPBでのヒット1本の価値と同じではないことは百も承知です。)

 

2.投手について

次に、投手ですが、2019年シーズン終了までの通算投球回数で評価します。
先発タイプと比較して中継ぎタイプは不利になりますが、通算投球回数が多いということはそれだけチームに長く貢献したということには間違いがないと考えました。
トレードやFAで移籍した場合は、移籍後の成績も加算します。
MLB移籍した場合も、同様です(MLBでの1イニング投球の価値がNPBでの1イニング投球の価値と同じではないことは百も承知です。)

 

3.ドラフト指名の評価

最後に、ドラフト指名の評価方法ですが、指名した野手の通算安打数「1安打=1P」とし、指名した投手の通算投球回数「1イニング=1P」とし、合計します。
1安打と1イニングの価値にどのくらいの重みづけをするかは随分悩みましたが、
2019年のNPBの成績でいうと、
 セ最多安打 174本 セ最多投球回数 177.2回
 パ最多安打 179本 パ最多投球回数 180.1回
ということで、重みづけ調整の必要は小さいと考えました。

以上、雑な集計ではありますが、各球団の指名の巧拙を判断する材料にはなりうるか
と思います。
それでは、分離ドラフト(2005~2007)が廃止された、2008年のドラフトから振り返っていきたいと思います。