ドラフトの通信簿

NPBドラフトにおける、各球団の指名結果を採点します。

ドラフト1位指名<中日ドラゴンズ編>

今回見ていくのは、中日ドラゴンズの1位指名です。

 

2008 野本  185
2009 岡田  360.1
2010 大野 1049.2
2011 高橋  459
2012 福谷  221.2
2013 鈴木翔  87.2
2014 野村    2.2
2015 小笠原 337.1
2016 柳   274.1
2017 鈴木博  74
2018 根尾    0
2019 石川

 

1P=1安打=1回とすると、ドラフト1位指名選手が獲得したポイントは、トータルで3051.2Pになります。
野手4人に対して投手8人と比率自体は標準的です。特に、2012年から17年までは6年連続で投手を1位指名しました。一転して、18年19年は高卒野手を連続で指名しています。今年も高卒野手指名でしょうか。


こうして見ていると、野本、鈴木翔、野村あたりは、ドラ1の期待には応えられなかったという感じですね。岡田はどうでしょうか、2019年~20年はクローザーを務めた時期もありますが、それほど安定感のあるリリーフという感じはしません。


大野は2015年から3年連続で2ケタ勝利しますが、そこから成績を落として行きます。ところが2019年に復活すると、今季も圧倒的なピッチングを披露しています。FA権を得たことで他球団への移籍もうわさされれますが、権利行使となれば争奪戦ですね。


高橋周平は入団7年目の2018年に初めて規定打席に到達し、以降はチームの主軸になった感があります。平田もそうでしたが、ドラゴンズは高卒野手の育成に結構手を焼きますが、辛抱強く育て切る感じがします。根尾や石川は手がかからずに育つのか、やはり手がかかるのか?楽しみですね。


福谷は入団後からリリーフに定着し、2年目の2017年には72試合に登板して防御率1.81と見事な成績を残りましたが、この登板過多の影響なのか以降は冴えないシーズンが続きます。これが2019年に先発転向すると、今季はチーム内で大野に次ぐ2番手にまで成長しました。鈴木博も同じく入団後からリリーフで、クローザーを務めたこともありますが、今は信頼を失っています。福谷のように再生できるかどうか。


小笠原と柳はエースになれるポテンシャルを感じます。2人ともまだまだですが、伸びしろは豊富なので、成長に期待できそうです。