ドラフトの通信簿

NPBドラフトにおける、各球団の指名結果を採点します。

2014-2016年ドラフト<3か年集計編>

2014、2015、2016と3年分のドラフトを振り返ってきましたが、この3年分を集計してみたいと思います。

まずは、チームごとの合計ポイントです。

 

オリ 2984.1
De 2890 
西武 2557.1
ハム 2452.1
阪神 2097.1
中日 2072.2
楽天 1862.2
ロッ 1773.2
広島 1758
読売 1657.2
ヤク 1141.2
SB  243

 

続いて、獲得した主要選手(これまでの3か年集計よりも、ややハードルを下げて、期待値込みで選出しました。)です。

オリ 西野/吉田正・近藤・大城/山岡・山本・榊原
De 山崎・石田・倉本/今永・柴田/濱口・佐野
西武 高橋光・外崎/多和田・本田/源田・今井・平井
ハム 有原・清水・石川/加藤・井口/玉井・堀・石井
阪神 なし/髙山・青柳/大山・糸原・小野
中日 加藤/小笠原・木下・福・阿部/京田・柳・笠原・藤嶋
楽天 なし/茂木・石橋・堀内/田中・藤平・森原・高梨
ロッ 中村・岩下/東條/種市・酒居
広島 野間・薮田/西川・岡田/床田・アドゥワ
読売 岡本・高木/桜井・中川/吉川
ヤク なし/原・廣岡/梅野
SB 栗原/高橋純/なし

この3か年のドラフトは、バファローズが一番の勝ち組でした。失礼ながら、おとなりのタイガースに比べてやや地味な印象のあるチームでしたが、吉田・山岡・山本と、球界トップクラスの人材を手に入れます。2015年から5年連続でBクラスに沈んでいますが、そろそろAクラス入りするんじゃないでしょうか。何かあと一押しあればうまく歯車が回転し、良い連鎖反応が起きていきそうな、そんな気配を感じます。今季はアダム・ジョーンズの補強が話題ですが、最後の「一押し」を彼に期待したいです。

そして、セリーグではベイスターズのドラフトが良い。こちらはラミレス監督就任後は3→3→4→2位のAクラス3回と結果が出始めています。Denaのチーム買収以降、戦力的にも商業的にも大きな成功を収めていますが、そろそろ優勝が見たいですね。

その他では、パではライオンズとファイターズ、セではタイガースとドラゴンズのドラフトが成功しています。ライオンズは辻監督就任以降2→1→1位とめっぽう強いですが、この黄金期は秋山が抜けてもまだ続きそうな気配です。ファイターズはスクラップ&ビルドを繰り返すチームで、大谷のMLB挑戦以降は若手育成モードに入った感がありますが、有原が流出しない間に優勝争いがまたできそうですね。タイガースは金本監督就任以降、育成色が強まりました。まだ侍ジャパン級のスター(本当は藤浪がそうなっていなくてはいけなかった…)を輩出するところまでは来ていませんが、外国人補強が当たればいいところにきそうな感じな地力はあります。ドラゴンズは落合監督退任後に冬の時代が長く続きましたが、野手陣に充実感が出てきました。あとは、柳や小笠原らの投手陣の強度が増せば、ここから黄金期をつくって行けそうな雰囲気があります。

2019オフは、イーグルスとマリーンズの積極補強が話題になりました。現段階ではこの3か年のドラフトでそれほどポイントは伸びていませんが、上の主要メンバーを見ると、なるほどフロントが期待するのもわからないではないという感じです。

カープセリーグ3連覇で1つのサイクルが終わった感じがあります。ここから数年は育成モードに入っていきそうな気配です。スワローズは選手層が薄いので若手にも充分な出場機会があるはずなのですが、これだけポイントが伸びないのは厳しいですね。

そして、気になるのが、ジャイアンツとホークス。ジャイアンツはFAや外国人でしっかりとした補強をするチームですが、この3か年でこれくらいのポイントしかでていないと、さすがに今後は苦戦するんじゃないのかという気がします。そのジャイアンツよりも深刻なのがホークス。2017年ドラフトでの育成選手4人が支配下登録されたことがつい先ごろ発表されたばかりなのですが、この2014-2016の3か年での失敗ドラフトは、いくらホークスでもキツいのではと思います。

というわけで、まもなく開幕される(はず…)2020年のNPB、個人的には、ライオンズとベイスターズのさらなる熟成、辛酸をなめてきたバファローズとドラゴンズの逆襲、タイガースとファイターズの成長に、注目してみていこうと思います。