ドラフトの通信簿

NPBドラフトにおける、各球団の指名結果を採点します。

2021年ドラフト<横浜Denaベイスターズ編>

久しぶりの更新になりますが、2022シーズンがポストシーズンに突入し今年のドラフト会議が近づいたこのタイミングで、2021年のドラフトの評価をしていこうと思います。


まずは、横浜Denaベイスターズからです。この年の指名は以下の通りでした。
(選手名の横の数値は、2022シーズン終了までの通算成績になります。)

 

1位 小園健太 0回
2位 徳山壮磨 0回
3位 粟飯原龍之介 0安打
4位 三浦銀二 8.1回
5位 深沢鳳介 0回
6位 梶原昂希 4安打
育1 村川凪  0安打
育2 東出直也 0安打
育3 大橋武尊 0安打

 

1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで12.1Pになります。戦力の充実してきたベイスターズですが、Denaが親会社となってからはじめて高卒投手をドラフト1位に指名したしたことが話題になりました。6位までの6名のうち半分の3名が高卒、即戦力というよりは長い目での戦力化をにらんだ指名です。現段階では乏しいポイントになっています。


タイガースとの競合を制して獲得した1位の小園ですが、今季はファームで3登板4.2回の投球に終わっています。まだまだどのような選手か見えてきていません。


2位の徳山は大卒右腕ということで指名順位を考えると一軍での出番がほしかったところですが、今季は一軍登板はなし。二軍で17登板(12先発)の防御率3.49に終わりました。来年は一軍での結果がほしい。

2019年ドラフト<集計編>更新版

以前、2019年ドラフトについて、このような記事を書きました。

 

koryusai.hatenablog.com

 

上記記事は20年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、21年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。順位に変動はあったでしょうか。(ポイントの横は、獲得した主要選手です。カッコ内はまだ1軍で目だった結果は出していないものの、期待値の高い選手です。)

 

広島 468   森下 宇草 石原 玉村
楽天 417.2 小深田 瀧中(黒川)
西武 276.1 宮川 浜屋 (柘植)
オリ 265   宮城 紅林
ハム 264   河野 立野
ヤク 256.1 奥川 吉田 大西
De 215.2 伊勢(森・坂本) 
中日 135   (石川・郡司・岡林)
ロッ 174.2 佐々木 佐藤(髙部)
阪神 102.1 及川 小川(西・井上・小野寺)
SB  85.1 津森(海野・柳町大関
読売      (堀田)

 

即戦力よりは、ポテンシャルの高い高校生が人気という年のドラフトでしたが、2年目を終えたところで、早くも頭角を現してきた高卒選手が目立つ結果になりました。

ドラフト時に人気を二分した佐々木と奥川は早くも結果を出し始めましたし、宮城・紅林・玉村などがこれほど早期に立ち上がってくるというのは予想外だったのではないでしょうか。一方で、ドラフト時には佐々木と奥川に劣らぬ人気があった石川や、西・井上・黒川などはまだ一軍で目立った結果が出ておらず、早くも差が付き始めています。

 

チームごとに見ていくと、カープが1つ順位を上げて1位に出てきました。1年目の段階で森下がポイントを稼いで2位だったのですが、周りの選手も2年目で伸び始めてきました。

順位をグッと上げてきたのが、宮城と紅林を要するバファローズ。この2人の年齢を考えるとこれから長期にポイントを稼ぎそうな気配です。

また、下位のチームにも将来有望な若手が数多くいますので、3年目4年目の追い上げがありそうな予感。長い目でみれば当たり年といえるドラフトになるかもしれません。

2019年ドラフト<埼玉西武ライオンズ編>更新版

以前、ライオンズの2019年ドラフトについて、このような記事を書きました。

 

koryusai.hatenablog.com

 

上記記事は20年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、21年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。
選手名の横の数値は、21年シーズン終了までの通算成績、横の数値は21年シーズン単年で積み上げた数値です。

 

外れ 佐々木朗希
1位 宮川哲  69.1 +24.2
2位 浜屋将太 87.1 +36.2
3位 松岡洸希   6.0   +4.0
4位 川野涼多   0
5位 柘植世那 21   +14
6位 井上広輝   4.1  +4.1
7位 上間永遠 21.1   +21.1 
8位 岸潤一郎 67   +67 
育1 出井敏博   0

 

1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで276.1Pになります。


1位の宮川は29試合に登板しましたが、防御率は昨年の3.83→6.57と悪化してしまいました。2位の浜屋の方はというと、8先発しましたが、防御率は4.97→6.63とこちらも悪化しています。この2人がこのまま消えていきそうな気配ですので、あまり良い評価はできないドラフトです。


ライオンズの捕手事情ですが、今季は118試合で森がスタメンマスクで、柘植が15試合、岡田が10試合と続いています。森がFAで流出するようなことがあれば柘植と岡田の併用体制が予想され、柘植の存在の重要性が増しそうです。


8位の岸は、若林の負傷離脱以降に出場機会を多く得ましたが、OPS.609と打撃面ではそれほど評価することはできません。岸がこれだけでていることがチーム事情の苦しさを物語ります。

2019年ドラフト<読売ジャイアンツ編>更新版

以前、ジャイアンツの2019年ドラフトについて、このような記事を書きました。

 

koryusai.hatenablog.com

 

上記記事は20年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、21年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。
選手名の横の数値は、21年シーズン終了までの通算成績、横の数値は21年シーズン単年で積み上げた数値です。

 

外れ 奥川恭伸
外れ 宮川哲
1位 堀田賢慎 0
2位 太田龍  0
3位 菊田拡和 0
4位 井上温大 0
5位 山瀬慎之助0
6位 伊藤海斗 0
育1 平間隼人 0
育2 加藤壮太 0

 

1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで0Pになります。


1~6位のうち、2位の太田が高卒で社会人経由、他はすべて高卒での入団です。ところが、ドラフトから2年たった今、1位堀田・4位井上・6位伊藤の3人は育成契約になっています。ルール上禁止されていることではないとはいえ、このチームのブラックっぷりが露わとなりました。


育1の平間は21年に支配下登録されますが、代走で1試合に出場して、再びオフには育成契約になっています。育2の加藤は戦力外です。

2019年ドラフト<福岡ソフトバンクホークス編>更新版

以前、ホークスの2019年ドラフトについて、このような記事を書きました。

 

koryusai.hatenablog.com

 

上記記事は20年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、21年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。
選手名の横の数値は、21年シーズン終了までの通算成績、横の数値は21年シーズン単年で積み上げた数値です。

 

外れ 石川昂弥
1位 佐藤直樹   0
2位 海野隆司   1     +1 
3位 津森宥紀 49.1 +33
4位 小林珠維   0
5位 柳町達  12   +11
育1 石塚綜一郎  0
育2 大関友久 23   +23
育3 伊藤大将   0
育4 勝連大稀   0
育5 舟越秀虎   0
育6 荒木翔太   0
育7 村上舜    0

 

1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで85.1Pになります。


1位の佐藤は高卒で社会人経由の外野手です(年齢的には大卒の同期より1歳下)。今季、初の一軍出場を果たしますが、ヒットを打つことはできませんでした。ファームではOPS.697でBB/Kは.163と、まだまだ物足りません。


2位の海野は大卒捕手。チームの正捕手には甲斐がいますが、二番手の高谷が40歳を超え、三番手の栗原は本格的にコンバートということで、この海野や九鬼(16年3位)の出番が増えてきそうです。


3位の津森は大卒のサイドスロー右腕。今季は45試合に登板して1勝0敗11Hと勝ち継投の一端を担い、オールスター出場も果たしました。


5位の柳町は大卒の外野手。ファームではOPS.769でBB/K.808という好成績を残しましたが、一軍ではOPS.656とブレイクには至りませんでした。とはいえ、佐藤よりは期待ができそうな雰囲気です。


育2の大関は185cmと大柄な大卒左腕。今季は支配下登録されると、12登板で防御率2.35を記録しました。来季もこれを続けていけるでしょうか。

2019年ドラフト<横浜Denaベイスターズ編>更新版

以前、ベイスターズの2019年ドラフトについて、このような記事を書きました。

 

koryusai.hatenablog.com

 

上記記事は20年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、21年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。
選手名の横の数値は、21年シーズン終了までの通算成績、横の数値は21年シーズン単年で積み上げた数値です。

 

1位 森敬斗    23    +20
2位 坂本裕哉 116.1 +70.1
3位 伊勢大夢   70.1 +35.1
4位 東妻純平     0
5位 田部隼人     0 
6位 蝦名達夫     6     +3
7位 浅田将汰     0

 

1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで215.2Pになります。


ショートのポジションで長年悩んでいるチームから、柱になってほしいという大きな期待をかけられているのが、1位の森。高卒2年目の今季は、7月に一軍昇格すると、その後113打席を与えられました。7月こそOPS.649と健闘しましたが、通年では.513。ファームの方ではOPS.670でBB/K.230の成績で終えており、正直に言えばまだまだ二軍レベルの戦力ですね。森を一人前に育てるのも三浦監督の重要なミッションの1つと言えそうです。


2位の坂本は大卒左腕。通年で先発起用され、16先発で防御率5.25、4勝6敗の成績に終わりました。安定感は今一つですが、他に起用する先発もいないという、チーム事情の苦しさを感じます。


3位の伊勢は大卒のサイドハンド右腕。昨季の33試合よりも多い39試合に登板しましたが、防御率は1.80から2.80に悪化。好調時には勝ちパターンを担える実力がありますので、来季も期待したいです。

2019年ドラフト<東北楽天ゴールデンイーグルス編>更新版

以前、イーグルスの2019年ドラフトについて、このような記事を書きました。

 

koryusai.hatenablog.com

 

上記記事は20年シーズン1年分のみに基づいた評価でしたので、21年シーズンの結果を反映させ、2年分の成績で再評価を試みたいと思います。どのような選手が伸びてきたのでしょうか。
選手名の横の数値は、21年シーズン終了までの通算成績、横の数値は21年シーズン単年で積み上げた数値です。

 

1位 小深田大翔 206     +97
2位 黒川史陽    16     +14
3位 津留﨑大成   45     +10.2
4位 武藤敦貴      2       +2
5位 福森耀真      0
6位 瀧中瞭太  148.2 +103.2
7位 水上桂       0
育1 江川侑斗      0
育2 小峯新陸      0
育3 山崎真彰      0
育4 澤野聖悠      0

 

1P=1安打=1回とすると、この年のドラフトはトータルで417.2Pになります。


1位の小深田ですが、2年目の今季は昨季を超える試合数・打席数を消化したものの、攻守に精彩を欠き(OPS.745→.640と低下)、終盤には山崎剛にショートのレギュラーを奪われてしまいました。浅村の年齢を考えると、来季はセカンドでの出場もあるかもしれませんが、打撃面での復調はマストでしょう。


一方で、大きく躍進したのは6位の瀧中です。今季は通年でローテを守り、20先発で防御率2.78、10勝5敗と安定感を見せました。ビッグネームが並ぶイーグルスの先発ローテ陣にドラ6の選手が食い込んでいるのはすごい。


今後の期待が大きいのは、2位の黒川。一軍ではops.481とまだまだでしたが、ファームではOPS.806でBB/K.681と成長を遂げています。